《红楼梦》中人物称呼的研究-以四种译本的比较为中心[日语论文]
文档价格: | 2000金币立即充值 | 包含内容: | 完整论文 | 文章语言: | 日语 | |||||
文章字数: | 13433 字 (由Word统计) | 文章格式: | Doc.docx (Word) | 更新时间: | 2019-01-06 |
『紅楼夢』の呼称に関する研究—四種の訳本との比較を中心に[日语论文]
要旨
『紅楼夢』は清の乾隆年間に曹雪芹が書いた長編小説であり、中国の「四大名著」の一つである。前八十回は曹雪芹の作、後四十回は高鶚の続作と言われている。登場人物は九百人以上にのぼり、それぞれの人物には場面によって様々な呼称が用いられている。本研究では、底本とした兪平伯の『紅樓夢八十囘校本』の第一回から第三十回までに出てきた呼称を取り上げ、『紅楼夢』における使われ方を分析した。それらの呼称を通じて当時の風習や人物の関係をより深く理解することができる。中でも、親族関係を持たない使用人に親族呼称を用いる原因を推測してみた。また、罵り言葉が多いことに拠る人物関係と罵り言葉の発想を明らかにした。その上で、それらの呼称が日本ではどのように翻訳されているのかをも考察した。特に、幸田露伴の訳本の特徴を明らかにした。対象とした訳本は幸田露伴と平岡龍城の『国訳紅楼夢』、伊藤漱平の『紅楼夢』、松枝茂夫の『紅楼夢』と井波陵一の『新訳紅楼夢』である。
キーワード: 『紅楼夢』;呼称;原本;訳本