论日语假名的起源以及在词汇学习中的应用[日语毕业论文]
文档价格: | 2000金币立即充值 | 包含内容: | 完整论文 开题报告 文献综述 | 文章语言: | 日语 | |||||
文章字数: | 10796 字 (由Word统计) | 文章格式: | Doc.docx (Word) | 更新时间: | 2017-11-29 |
日本語仮名の起源および語彙学習における応用_日语论文+开题报告+文献综述
要旨
周知のように、漢字は最初西暦四世紀に中国から朝鮮半島を経由して日本に伝わったものである。「論語」や「千字文」などの漢文書籍と仏教経文の伝播に従って、古代の日本人は漢字を学び、使い始めた。それらの漢字は特有の表意機能が保留されたうえ、表音機能も与えられた。西暦八世紀になってから、筆記の効率の向上を求め、漢字を草書化し、「平仮名」に変化した。同時に、仏教経文の訓読みの記号としての「片仮名」も生み出された。その後、その二つの仮名は日本固有の筆記方式になった。簡単に言えば、仮名は漢字から転換したものである。そういう転換の過程中、仮名の音声、形、意味は漢字から完全に独立して発展することはできない。漢字を手本として、再創造を行った成果である。そういう特殊な関係は私たちが日本語を認識し、学習することに役立つに違いない。しかしながら、そういう関係はいまだに広く注目されていなく、日本語学習に応用することもきわめて少ない。本稿は先行研究を踏まえながら、仮名の起源を論じ、それに基づいて仮名の形と音声から仮名の意味をまとめ、語彙教育に活用する方法も探求する。
キーワード: 仮名 起源 変遷 語彙学習
目次
摘要 II
要旨 III
一、始めにⅠ-4
二、先行研究Ⅰ-4
(一) 万葉仮名についての研究 Ⅰ-4
(二) 平仮名、片仮名についての研究 Ⅰ-4
(三) 語彙学習における応用についての研究 Ⅰ-5
三、万葉仮名の起源Ⅰ-5
四、平仮名、片仮名の起源Ⅰ-6
五、語彙学習における応用Ⅰ-9
(一) 忘却曲線による啓示 Ⅰ-9
(二) 仮名の応用 Ⅰ-10
(三) 語彙学習への啓発 Ⅰ-18
六、終わりにⅠ-18
参考文献Ⅰ-20
後書きⅠ-21