文档价格: | 2000金币立即充值 | 包含内容: | 完整论文 开题报告 文献综述 | 文章语言: | 日语 | |||||
文章字数: | 12674 字 (由Word统计) | 文章格式: | Doc.docx (Word) | 更新时间: | 2017-11-28 |
条件表現「と」、「ば」、「たら」、「なら」の異同について_日语论文+开题报告+文献综述
要旨
日本語の条件表現は多様化の形式をもっている。そして、それぞれの形式は各自の特徴をもっている。各自の形式の間に微妙な用法と意味の違いがある。これらの条件表現のなかで、「と」、「ば」、「たら」、「なら」は代表的である。中国語に翻訳すれば、全部“一......就……”“如果……的话……”、に訳せる。しかし、同じ表現であると見えるが、センテンスの語気、時間、情景などによってそれぞれ特徴をもっている。強調する意味も違う。日本人の微妙な心理変化も現わす。私たち日本語学者にとって、この四つの表現の異同を把握することは重要である。
この四つの表現を使うとき、できるだけセンテンスの語気、時間、情景、主観客観条件を考えるべきである。それで、正確に身につけることと使うことができる。本稿が研究したいのは「と」、「ば」、「たら」、「なら」各自の特徴である。そして先人の研究に基づき、総合と分析の方法を利用し、日本語の条件表現の「と」、「ば」、「たら」、「なら」のつながりと区別について、さらに分析する。日本語学習者が同じ中国語翻訳で、微妙な違いが存在する「と」、「ば」、「たら」、「なら」の異同をもっと正確に身につけることを期待する。
キーワード:条件,特徴,つながり,区別
目次
謝辞 I
摘要 II
要旨 III
1はじめに 1
2先行研究 2
2.1「と」に関する先行研究 2
2.1.1順態恒常条件 2
2.1.2順態仮定条件 3
2.1.3順態確定条件 3
2.2「ば」に関する先行研究 3
2.2.1順態恒常条件 3
2.2.2 順態仮定条件 4
2.2.3 順態確定条件 4
2.3「たら」に関する先行研究 4
2.3.1 順態仮定条件 5
2.3.2 順態確定条件 5
2.4 「なら」に関する先行研究 5
2.4.1主題を提出 5
2.4.2聞き手の発言を受ける 5
2.4.3条件設定が特定 6
3本稿の研究 7
3.1「と」の特徴 7
3.1.1 客観的、連続性と瞬間性 7
3.1.2 時間的継起関係 8
3.1.3 発見関係 8
3.2「ば」の特徴 8
3.2.1 恒常性 8
3.2.2 後項は主観内容、前項は動態動詞でない 9
3.2.3二つの可能性 9
3.3「たら」の特徴 10
3.3.1 理論性事実、自然現象の法則、一般性事実 10
3.3.2 条件実現を強調 10
3.3.3発見関係で偶然 11
3.3.4 「と」、「ば」、「たら」のつながり 12
3.4 「なら」の特徴 12
3.4.1ほかの人が提出したことを仮定条件として提出 12
3.4.2強烈な仮定 12
3.4.3前後項関係自由 13
4おわりに 15
参考文献 16