终身雇佣制的实情及变化:二战后至1995年的动向[日语文献翻译]节选二
编 辑:日语论文网发布时间:2017-11-28

译文:终身雇佣制的实情及变化:二战后至1995年的动向
原文:「終身雇用」の実態とその変化:戦後から1995までの動向
译文:当然,这种理解方式在社会学中可理解为机能主义,在经济学中可理解为制度的合理选择。另一方面,终身雇佣制是把在封建武士社会中发展而成的“家制度”带入近代。介于契约和家庭之间的“血缘契约”,也有历史文化角度的观点。除了内部市场的必要性和长期工作效率的提高,在现代社会的企业中,武士家族的价值观—忠心是十分重要的。如同家与家人的关系一般,公司与就职者也有着长期的一致的利害关系。由于这种一致是由制度生成的,所以也可以做这样的理解:为引出雇佣者对雇主的忠诚心,“终身雇佣”是必要的制度。但是,终身雇佣制度无法说明在20世纪50年代以后,时常发生的由于雇佣者的雇佣政策不善导致劳动力长期不足的批判。其中,文章后述的数据分析和从就职者的长期奉献都不是在战后立即形成的,而是逐渐发展起来的。终身雇佣制度是把武士社会的家制度带入现代的产物这种结论是无法说明特定的雇佣制度是何时、为何发展的、以后是否会崩坏等社会变动的,所以不能否认这不是合理的说明。但是,对企业忠诚这个要素,至少在雇佣者的心中是一直在被强化的。而且近几年,从游戏理论角度来说,作为西方的个人信赖感的代替物,产生了一种在集体中与长期利害一致的安心感,即不能背叛雇主和同事。安心感是对忠诚的补充。因此,近几年,因产业结构调整 的“裁员”等变成了在雇佣者看来是雇主的背叛,所以留下了感情上的芥蒂等情况在西方是见不到的。也有解释为暗许作为忠诚的回报而获得的终身的身份保障,这就是雇主与雇员之间的“默契”。
原文:もちろんこのような理解は社会学的には機能主義的理解であり経済学的には制度の合理的選択の理解であるが、他方では終身雇用は封建武士社会で発達した「家」制度を近代に持ち込み、契約と家族の中間である「血縁契約」であるとの歴史文化的見方もある。内部市場の必要性や長期従業のインセンティブを引き出すためでなく、忠誠心といった武家の価値が現代社会の会社や企業にも重要であり、「家」と「家人」の関係と同様な「会社」と「雇用者」の長期的利害関係の一致を制度的に生み出すことによって、雇用者の雇用主への忠誠心を引き出すのに必要な制度という理解である。しかしこの点については、雇用主の雇用政策としての終身雇用制度が労働力不足が恒常的になる1950年代より多く見られることになった点を説明できないという批判がある。実際に後述のデータ分析の結果も雇用される側からの長期コミットメントも戦後すぐには実現せず次第に発展したことがわかる。終身雇用制度が武士社会の家制度を現代に持ち込んだものという議論は、特定の雇用制度がいつなぜ発達しまた、崩壊していくのかという社会変動を説明できない点で、合理的説明に比べ劣る点は否めないが、「会社への忠誠心」というような要素が、少なくとも雇用主側から心理的には恒常的に強化されているという事実はあり、また近年ではゲーム理論的立場から、西洋での個人的信頼感に代わる物として、集団内での長期の利害の一致が雇用主や同僚に裏切られることはないとの「安心感」を生み出し、それが忠誠心と補完的関係にあったいう指摘もある。そのため近年の「リストラ」などは雇用される側からは雇用する側の裏切りと移り、西洋には見られない感情的しこりを残したりするのも、忠誠心の見返りとして終身的身分保障が暗黙の合意、すなわち「黙約」として存在していたという解釈もある。
译文:这是可以从多种理论解释的终身雇佣制,但在计量测定中,首先要明确区别以下两个观点。
原文:こういった多様な理論的解釈が可能な終身雇用制度であるが、計量測定上はまず以下の2つの異なった側面を明確に区別する必要がある。
译文:第一要素:雇主制定的终身雇佣政策:不能因经营方面的理由解雇或暂时遣散常勤员工。
第二要素:雇员对雇主奉献的终身雇佣制度:一旦临时员工转为正式员工,在退休    之前不能有自发的辞职、跳槽的倾向。
原文:要素1: 雇用主の政策としての終身雇用:  常雇者(常勤の雇用者)を経営理由により解雇や一時帰休はしないという制度。
要素2: 雇用者の雇用主へのコミットメントとしての終身雇用:いったん常雇の従業者になれば、定年退職まで自発的離職・転職をしない傾向。

上一篇:终身雇佣制的实情及变化:二战后至1995年的动向[日语文献翻译]节选一
下一篇:关于商品以及从商品包装的立体形状而来的商标辨识性的考察[日语文献翻译]节选一
相关文章推荐: